BIMソフトも真っ青!鉄筋屋さんのソフトが完全3D化
2011年7月7日

管理人のイエイリです。

最近の建物や構造物は、耐震性の確保のため、以前に比べて鉄筋量が大幅に増えています。特に柱と梁が交差する部分や、基礎などでは鉄筋同士が干渉して設計図通りに組めないことも多々あります。

そこで、構造設計用のBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)ソフトや3次元CADを使って、鉄筋の太さや干渉を考慮しながら、空間的に納めるという高度な設計も行われています。

こうした情勢を受けて、鉄筋専門工事会社が使うソフトも進化してきました。富山市のアーキテックが現在開発中の鉄筋自動積算システム「鉄之助ソリッド」は、

ナ、ナ、ナ、ナント、

 

完全3D化を実現

 

したのです。

 20110707-image1.jpg

完全3D化を実現した「鉄之助ソリッド」の画面(資料:アーキテック。以下同じ)

3Dでのチェックやウォークスルーはもちろん、躯対断面の切断や3D画面上での編集なども可能です。3Dメガネをかけると、ノートパソコンでも配筋状態を立体視で確認できます。まるでBIMソフトの機能そっくりです。干渉チェック機能は今後、開発することを検討しています。

もともと、鉄筋自動積算システムを3Dに進化させているため、鉄筋の定尺長を考慮した積算や加工図の自動作成から、「絵符(えふ)」と呼ばれる加工済みの鉄筋の束に張り付けるラベルの印刷まで、鉄筋工事業の実務で必要な機能を満載しています。

 20110707-image2.jpg

柱と梁の交差部に入り組んだ鉄筋も3Dなら一目瞭然

 20110707-image5.jpg
躯体断面を切断して表示させたところ
 20110707-image4.jpg
3D画面での鉄筋編集機能

同社は1980年の設立以来、一貫して鉄筋工事会社のために高精度、低コスト、簡単な鉄筋自動積算システムを開発してきました。

それもそのはず、社長さんが鉄筋工事業の出身で、数量拾いの大変さを身をもって自ら経験してきたからです。

鉄筋数量が正確に分かる、入り組んだ配筋を3Dで設計できるという機能が受けて、これまで円のなかった

  

設計事務所やゼネコン

 

からの問い合わせも増えているそうです。

これまで、ゼネコンさんと鉄筋屋さんの間では、お互いに主張する数量が異なることが頻繁に起こり、工事代金もあいまいに決まっていた面がありました。しかし、3Dで積算根拠もハッキリと分かるソフトが登場すると、工事代金も"明朗会計"化されるようになるかもしれませんね。

 20110707-image3.jpg

現場で欠かせない鉄筋加工帳も自動作成

なお、BIMのモデルデータ交換に使われる「IFC形式」への対応は、現在、検討中とのことです。

BIMが普及してきたとはいえ、まだまだ2次元の図面による設計、施工が圧倒的に多いのが現実です。「鉄之助ソリッド」は、これまで3Dに縁のなかった人たちに3Dの便利さを実感させ、さらにBIMの導入にもつなげてくれるソフトになるかもしれません。

同時に、基本設計、詳細設計をBIMで行い、いざ施工というときにも使えるソフトになってほしいと思いました。

(Visited 14 times, 1 visits today)

Translate »