差はわずか±10mm!3DレーザースキャナーとUAVによる点群を比較
2015年3月3日

管理人のイエイリです。

地形や構造物の3D形状を無数の点群データで記録する機器といえば、これまで3Dレーザースキャナーがよく使われてきました。

しかし、最近はUAV(無人機)による空撮写真をパソコンで解析し、点群データ化するソフトも増えてきました。

それぞれの方法で計測した点群データはどれだけの差があるのでしょうか。

三重県四日市市で3DレーザースキャナーやUAVでの計測サービスを提供する三重計測サービスの代表取締役、横山薫さんは滋賀県高島市の大溝城跡の石垣を使って実験し、この疑問にデータで答えてくれました。

3Dレーザースキャナーによる計測

3Dレーザースキャナーによる計測

空撮に使ったUAV(以下の写真・資料:三重計測サービス)

空撮に使ったUAV(以下の写真・資料:三重計測サービス)

三重計測サービス代表取締役の横山薫さん

三重計測サービス代表取締役の横山薫さん

石垣の表面を3Dレーザースキャナー「FARO Focus3D」と、小型カメラ「GoPro」を搭載したUAV「クワッドコプターPhantom2」で計測し、作成した点群データ同士を比較した結果、石材については

ナ、ナ、ナ、ナント、

 

その差はわずか±10mm

 

ということが明らかになったのです。

 

3Dレーザースキャナーで作成した点群データ

3Dレーザースキャナーで作成した点群データ

UAVによる空撮で作成した点群データ

UAVによる空撮で作成した点群データ

両者の差分を解析した結果

両者の差分を解析した結果

点群の差分比較は「RAPIDFORM XOR」というソフトを使いました。

三重計測サービスでは、ふだんから3次元レーザー計測のデータをベースに、写真計測を補完として使用しているそうです。

これによって、精度が不確かな写真計測の精度管理が行えるとともに、3次元レーザー計測では測れない細部を補完できるというメリットがあります。

この石垣の場合、石垣の崩れた部分の石と石の間は、3Dレーザースキャナーでは細かく測りにくいですが、写真計測だとしっかりと計測されていました。

そこで、両方のデータを合成する「ハイブリッド解析」により、抜けのない高精度なポリゴンデータを作成することに成功しました。

3DレーザースキャナーとUAVによる点群データをハイブリッド解析して作った抜けのないポリゴンデータ

3DレーザースキャナーとUAVによる点群データをハイブリッド解析して作った抜けのないポリゴンデータ

横山さんにはぜひ、現場で3Dレーザースキャナーを操作したり、UAVを操縦したりしている作業中の写真も提供してほしいとお願いしましたが、残念ながらそれは断られました。

というのは、これらの計測や操縦は、

ナ、ナ、ナ、ナント、

 

横山さん一人で

 

行っているからです。

なるほど。いくらなんでも、測量中や操縦中の自撮りは難しいですからね。

(Visited 2 times, 1 visits today)

Translate »