スマホが3Dスキャナーに変身!大林組が「スマホ de サーベイ」を開発
2018年2月23日

管理人のイエイリです。

土砂崩れ現場などを3Dデータ化する手段としては、トータルステーションとプリズムによる測量のほか、3Dレーザースキャナーやドローン(無人機)による計測がまず思い浮かびます。

ただ、特殊な測量機器が必要だったり、空撮写真をパソコンで処理して3Dモデル化するのに時間がかかったりする課題もありました。

従来のトータルステーションによる地形計測イメージ(以下の写真、資料:大林組)

従来のトータルステーションによる地形計測イメージ(以下の写真、資料:大林組)

そこで大林組は、赤外線センサー付きのスマートフォンを使って地形を素早く3D計測できるアプリ「スマホ de サーベイ」を開発しました。

スマホを持って現場を歩くだけで、

ナ、ナ、ナ、ナント、

 

地形の点群データ

 

を取得することができるのです。

計測作業はスマホを持って現場を歩くだけ

計測作業はスマホを持って現場を歩くだけ

すると現場の点群データが取得できる

すると現場の点群データが取得できる

10cm以下の小さな起伏をとらえることができ、最大で約500m2の範囲を3D計測できます。

ある測線に沿った断面図を求めたいときは、AR(拡張現実感)の技術によって、スマホの画面上に断面測量用のガイド線が表示されるので、この線に沿って歩くだけでOKです。

ある測線に沿って断面を求めたいときは、測線に沿って歩くだけ

ある測線に沿って断面を求めたいときは、測線に沿って歩くだけ

そのとき、画面には測線を示すガイド線が表示されるので、この線をはずさないように歩く

そのとき、画面には測線を示すガイド線が表示されるので、この線をはずさないように歩く

スマホの画面上では、3次元の点群データや真上から見たオルソ画像、断面図を見ることができます。これらのデータは、スマホのメール機能を利用して送信し、パソコンでCADに取り込み、搬出土量を計算することもも可能です。

スマホ画面に表示されたオルソ画像(左上)や断面図(右下)

スマホ画面に表示されたオルソ画像(左上)や断面図(右下)

このアプリが開発されたことにより、従来に比べて現地での作業時間は

 

90%以上も短縮

 

することができるとのことです。素晴らしい生産性向上効果ですね。

「スマホ de サーベイ」の原理については、あまりリリースには書かれていませんが、連続写真から3Dモデルを作るドローン測量とは違った仕組みのようです。

ここからは推測ですが、例えば、グーグルのARプラットフォームの「Tango」のように、スマホに搭載された赤外線による「深度センサー」を3Dレーザースキャナー代わりに利用して、現場を点群データ化しているのかもしれません。

もし、そうだとしたら対応するスマホは、ASUSの「ZenFone AR」などで、実売価格は10万円前後のようです。今度、大林組の方に詳しく聞いてみたいと思います。

大林組では、「スマホ de サーベイ」を災害復旧工事のほか、一般的な土木工事や建物のリニューアル工事などにも活用していくとのことです。

それにしても、スマホで現場を3D計測できる時代になるとは、ホント、驚きました。

(Visited 11 times, 1 visits today)

Translate »