タイル打診調査を1人で!奥村組がウエアラブル端末で大幅省力化
2018年5月11日

管理人のイエイリです。

建物の外壁に用いられているタイルは、はく落すると危険なため、定期的な調査が義務づけられています。

その調査に用いられるのは、小さなハンマーで外壁をたたき、その音によってタイルの浮きなどを判断する「打診調査」です。

これまでの打診調査の例。1人がハンマーで外壁をたたいて異常を検知し、もう1人が位置などを記録する(以下の資料:奥村組)

これまでの打診調査の例。1人がハンマーで外壁をたたいて異常を検知し、もう1人が位置などを記録する(以下の資料:奥村組)

これまでの打診調査は、1人がハンマーで外壁をたたいて異常部分を検知し、もう1人が異常部の位置などを手書き記録する方法が主流で、検査後の記録整理なども含めて多大な労力がかかっていました。

そこで、奥村組は外壁タイルの打診調査を迅速・省力化する支援システムを開発しました。

そのシステムに使ったのは、

ナ、ナ、ナ、ナント、

 

メガネ型のウエアラブル端末

 

だったのです。(奥村組のプレスリリースはこちら

ウエアラブル端末による打診調査の例。異常部が見つかれば手元のスイッチを押すだけで位置や映像、音などが記録できる

ウエアラブル端末による打診調査の例。異常部が見つかれば手元のスイッチを押すだけで位置や映像、音などが記録できる

ウエアラブル端末とは、カメラやマイクなどのセンサーを搭載した超小型コンピューターです。調査員はこのメガネ型のウエアラブル端末を着用し、タイル外壁を打診棒でたたいたりこすったりしながら、外観も目視で確認します。

その結果、異常部分が見つかったときは、手元のスイッチを押すだけで音や映像が、外壁上の位置とともに端末に記録されるという仕組みです。

調査員が着用するメガネ型ウエアラブル端末

調査員が着用するメガネ型ウエアラブル端末

一方、異常部分の位置はどのようにして計測するかというと、調査する壁の真ん中付近に「レーザー式測域センサー」を一時的に取り付けておき、そこを基準に打診棒のXY座標を測ります。

その位置情報は、Wi-Fiルーターを通じてウエアラブル端末に送られ、カメラやマイクの記録に付加される仕組みです。その場で調査記録を図や数量として電子情報化することができます。

つまり、ウエアラブル端末と測域センサーが、従来の手書き記録員の代わりをしてくれると言うわけですね。調査後の整理作業も大幅に削減できそうです。

打診棒の位置計測に使うレーザー式測域センサーなど

打診棒の位置計測に使うレーザー式測域センサーなど

さらに記録したデータは、

 

CAD立面図と重ね合わせ

 

たり、表計算ソフトで数量などを集計することもできます。

これまで外壁タイルの調査には、赤外線カメラや専用ロボットなどが利用されていますが、日当たりによる制約や高コストといった問題がありました。

奥村組が今回、開発したシステムは打診調査の方法自体は大きく変えず、データの記録や整理などの部分を大幅に省力化したのが特徴です。

しかも、使用した機器やセンサーなどはすべて既存の汎用製品であり、低コストで調達できます。

それぞれのデバイス開発に手間とコストをかけることなく、市場に転がっている製品を選んで組み合わせるだけで、こんな便利なシステムが実現できるというのは、建設業のメリットと言えますね。

(Visited 3 times, 1 visits today)

Translate »