トンネル現場を実況中継!清水建設が発注者の「遠隔立ち会い検査」で働き方改革
2018年12月27日

管理人のイエイリです。

山岳トンネルの工事は人里離れた場所で行われることも多く、発注者が品質検査や出来型検査に立ち会う時、長時間かけて現場まで移動する必要があります。

そのため移動に要する労力や時間、検査の日程調整の苦労は並大抵のことではありません。

長時間の移動のムダをなくし、働き方改革につなげるため、清水建設はICT(情報通信技術)を活用して物理的な距離を克服できる画期的なツールを開発しました。

タブレット端末によってトンネル現場をネット中継することにより、発注者の検査員は工事事務所にいたまま、

ナ、ナ、ナ、ナント、

遠隔立ち会い検査

を行うことができるのです。(清水建設のプレスリリースはこちら

タブレット端末を活用した山岳システム遠隔立ち会いシステムの概要図(資料:清水建設)

タブレット端末を活用した山岳システム遠隔立ち会いシステムの概要図(資料:清水建設)

この遠隔立ち会いシステムは、トンネル現場にいる施工者はタブレット端末、工事事務所にいる発注者は閲覧用パソコンを使います。

タブレット端末にはテレビ会議機能のほか、検査値を入力したり、写真撮影機能を備えた遠隔検査ソフトが入っており、検査の状況やデータをトンネル内無線通信網を通じてサーバーに送ります。

一方、発注者はトンネル坑内のライブ映像や、施工者が入力する検査データをパソコン画面で見ながら品質検査や出来形検査を進めます。

施工者が検査データ付きの立会写真を撮影し、発注者側が承認ボタンを押すこと

承認手続きが完了

するというわけです。

承認後の写真・帳票データは、即座にサーバーに保存され、WEB上で閲覧やダウンロードができるため、受発注者間でリアルタイムに検査結果を共有できます。

このシステムは、清水建設の次世代型トンネル構築システム「シミズ・スマート・トンネル」の一環として開発されました。

2018年11月から西日本高速道路(NEXCO西日本)が発注した「湯浅御坊道路川辺第一トンネル北工事」の現場で、吹き付けコンクリート厚の検測や、覆工コンクリート打込み状況の確認このシステムを試験適用を開始し、遠隔立ち会い検査の実用性を検証しています。

このほか覆工コンクリートの圧縮強度試験でも、現場事務所とコンクリートプラント試験室をつないで遠隔立ち会いを行います。

オフィスでは、以前からテレビ会議システムが使われており、出張の削減に効果を上げていますが、同じ方法がついにトンネル現場にまで導入され始めたわけですね。“移動のムダ”が多い建設業では、生産性向上に大きな効果を上げそうです。

●湯浅御坊道路 川辺第一トンネル北工事の概要

工事場所 和歌山県有田郡広川町~日高郡日高川町中津川
工期 2015年10月1日~2019年9月22日
発注者 西日本高速道路(株)関西支社 和歌山工事事務所
施工者 清水建設(株)関西支店
工事延長 2,706.5m(トンネル2,641.0m、土工65.5m)
掘削土量 15万1000m3
(Visited 36 times, 1 visits today)

Translate »