BIMで”健康ビル”を追求!梓設計とソフトバンク、ウフルが実証実験
2019年10月2日

管理人のイエイリです。

建物が世の中に対して果たす責任として、これまでは地球環境保護の視点から「CO2排出削減」がクローズアップされてきましたが、最近、「入居者の健康」に焦点を当てた「WELL認証(WELL Building Standard)」も注目されてきました。

これは居住者に対して建物が、(1)空気、(2)水、(3)食物、(4)光、(5)フィットネス、(6)快適性、(7)こころという7つの要素を良質に提供しているかどうかという視点で評価するものです。日本では2017年に初めて、大林組技術研究所本館がWELL認証を取得しました。

WELL認証の7つの要素(資料:Courtysy of sourceable.net)

WELL認証の7つの要素(資料:Courtysy of sourceable.net)

梓設計も、本社ビルが「WELL Certification」というタイプで登録されていますが、その取り組みを進化させるため、2019年9月30日からソフトバンク、ウフル(本社:東京都港区)とともに実証実験を開始しました。

梓設計の本社ビルに、温湿度や照度、騒音、におい、気圧などのセンサーや、会議室の利用状況を確認できる人感センサーなどを配置し、

ナ、ナ、ナ、ナント、

 

BIMモデルと連携

 

させることにより、働く人のパフォーマンスを最大化させる革新的なワークプレイスを目指す実験なのです。(梓設計のプレスリリースはこちら

ビル内に様々なセンサーを配置し、BIMモデルと連携させるイメージ(資料:梓設計、ソフトバンク、ウフル)

ビル内に様々なセンサーを配置し、BIMモデルと連携させるイメージ(資料:梓設計、ソフトバンク、ウフル)

言い換えれば、BIMモデルの属性情報として、人の健康にかかわる様々なデータをリアルタイムにインプットし、健康に関するビルの状態を「IoT(モノのインターネット)」化しようというわけですね。

各社の役割分担ですが、梓設計は収集したデータの分析や環境の自動制御アルゴリズムの開発、ソフトバンクはデータ収集のための通信環境やクラウド環境の提供など、そしてウフルは各種センサーの調達や収集したデータの可視化や活用などを支援する「enebular(エネブラー)」の提供などを行います。

また、会議室内にはカメラやマイクを配置して、映像や音声データを収集します。さらにメガネや腕時計型の

 

ウェアラブル機器

 

を梓設計の一部社員が身に着けて、感情や集中度合い、心拍数に関するデータを収集し、建物内のセンサーから得たデータとの相関性も分析するとのことです。

梓設計では、この分析結果をオフィスだけでなく、空港やスポーツ施設、ヘルスケア施設などの様々な建物にも活用していく予定です。

BIMモデルの中で、これらのデータを立体的に分析することで各データの相関性が明らかになり、設計に生かされると、「健康の最大化」といった新たなビルの価値が生まれそうですね。

(Visited 11 times, 1 visits today)

Translate »