隠れBIMパーツで“三方よし”!東映系建材サイト「Arch-LOG」を直撃取材
2016年9月23日

管理人のイエイリです。

東京・中央区の東映グループ会社、ログログはこのほど、家具や建材などのBIMパーツをダウンロードし、BIMソフトでの設計に利用できる建築建材総合検索サイト「Arch-LOG」を立ち上げました。

BIMソフトのRevitやArchiCAD、SketchUp用にそれぞれ作られたプラグインを使って家具や建材のBIMモデルをダウンロードし、設計中の建物に配置します。そのデータをクラウドシステムにアップすると、フォトリアルなレンダリングが行えるというものです。(当ブログ2016年9月1日の記事を参照

BIMソフトで設計しているところ(以下の画像、写真:ログログ)

BIMソフトで設計しているところ(以下の画像、写真:ログログ)

クラウドレンダリングするとフォトリアルな品質に

クラウドレンダリングするとフォトリアルな品質に

設計に使うBIMパーツとレンダリングした画像を比べると、明らかにクオリティーが違うのは、上記の画像を見ると一目瞭然ですね。

なぜ、こんなに結果が違うのかと、Arch-LOGを運営するログログに直撃取材したところ、意外なことがわかりました。

設計に使うBIMパーツはダウンロードできますが、レンダリングで使用する詳細なBIMパーツは

ナ、ナ、ナ、ナント、

 

クラウド上に厳重保管

 

してあって、ユーザーはダウンロードできないようになっていたのです。

レンダリング用の詳細BIMパーツ(左)はクラウド上に厳重保管されており、ユーザーがダウンロードできるのは簡易なプロキシ用モデル(右)だけ

レンダリング用の詳細BIMパーツ(左)はクラウド上に厳重保管されており、ユーザーがダウンロードできるのは簡易なプロキシ用モデル(右)だけ

レンダリング用BIMパーツの詳細な形状(左)

レンダリング用BIMパーツの詳細な形状(左)

20160923-image07

実際の現場写真。上のCGとそっくりです

実際の現場写真。上のCGとそっくりです

Arch-LOGの運営を行うログログの皆さん

Arch-LOGの運営を行うログログの皆さん

このような方法を採っている理由は、BIMパーツの容量が大きすぎるとBIMソフトの動きが重くなるということもありますが、あまり詳細な形状のBIMパーツを公開してしまうと“海賊版”の家具などが作られてしまうという家具や建材メーカー側の心配もあるからです。

そこで、Arch-LOGは、設計用のBIMパーツとは別にレンダリング用の高精細データをクラウド上に持つことにより、こうした心配をなくしたのでした。

また、メーカー側のもう一つの心配は、製品が廃盤になったときの問題です。BIMパーツだけが一人歩きしてしまうと、既に製造中止になった製品が設計に使われてしまうことがあり、いざ工事開始という段階になってその製品が入手できないことがあるからです。

そこでArch-LOGでは、メーカーと密接な連携を行い、廃盤になった場合は

 

ユーザーに通知

 

する仕組みも設けました。

Arch-LOGにおけるBIMパーツの流れ(上)と従来のBIMパーツの流れ(下)

Arch-LOGにおけるBIMパーツの流れ(上)と従来のBIMパーツの流れ(下)

こうしたBIMパーツの流れができると、BIMソフトを使う設計者、家具・建材メーカー、そしてBIMソフトベンダーにとっても安心で、まさに“三方よし”ですね。

ちなみに、家具・建材メーカーがこのサイトに自社製品のBIMパーツを掲載するときの価格は、次のようになっています。紙のカタログを作るのに比べると、コストは大幅に安くなりそうですね。

Arch-LOGへの掲載料金など

Arch-LOGへの掲載料金など

(Visited 4 times, 1 visits today)

Translate »