職人さんもeラーニング!22職種を無料で学べる「建トレ」がオープン
2018年5月30日

管理人のイエイリです。

型枠大工やとび職など、知識と経験がモノを言う職人さんの仕事は、端から見ているだけでは、どんな内容なのかがよくわかりません。

何かの職人さんになりたくても、仕事の中身がわからないと、なかなか飛び込んで行きにくい面もありますね。また、元請け会社の新人技術者も、同じ現場で働く職人さんがどんな仕事をしているのかをよく理解しておく必要があります。

そこで、建設現場の「ものづくり」教育を行う富士教育訓練センターを運営する全国建設産業教育訓練協会は、インターネットを通じて建設職人の技能を学べる「建設技能トレーニングプログラム」、略して「建トレ」を制作し、このほど無料で公開しました。

このほどオープンした「建トレ」のウェブサイト(以下の資料:建トレより)

このほどオープンした「建トレ」のウェブサイト(以下の資料:建トレより)

ナ、ナ、ナ、ナント、

 

22職種の技能

 

を、eラーニング形式で学べるのです。(国土交通省のプレスリリースはこちら

学べる職種の例。建築大工からとび、左官、防水、型枠など22職種がそろっている

学べる職種の例。建築大工からとび、左官、防水、型枠など22職種がそろっている

22職種について、それぞれ電子書籍形式のテキストが用意されており、パソコンでは「Internet Explorer」や「Firefox」などのウェブブラウザーで開いて見られるほか、電子書籍アプリ「ActiBook」(iOS版Android版)でも読むことができます。

それぞれの職種について、構造物や材料、工具の名称や図面、現場での作業方法が、豊富な写真によって解説されているため、職人さんたちがどんな仕事をしているのかがよくわかります。

「型枠施工」のテキスト。施工に使われる道具はこんなにある

「型枠施工」のテキスト。施工に使われる道具はこんなにある

型枠の倒れやはらみを防ぐチェーンやターンバックル

型枠の倒れやはらみを防ぐチェーンやターンバックル

また、型枠大工やとび工、鉄筋工など8職種については、「職長編」も用意されています。

職場を束ね、指導する立場であるだけに、要所要所の解説は現場のプロ講師が登場するビデオを使い、現場での安全管理や品質管理などに対する心構えも、しっかりとたたき込まれるようになっています。

「職長教育 型枠大工」の中で講師を務める日本型枠工事業協会の小泉佳男氏

「職長教育 型枠大工」の中で講師を務める日本型枠工事業協会の小泉佳男氏

職長に求められる職務のポイント

職長に求められる職務のポイント

そして、「指導者編」として「指導者として適切な指導方法」というテキストが1冊、用意されています。

これは現場での部下とのコミュニケーションや「報告・連絡・相談(ほうれんそう)」をしない部下の指導方法、そして

 

ミスをしたときの注意の仕方

 

など、現場で働く人のモチベーションを上げるための理論や実践方法が、豊富なビデオで説明されています。

これは職人さんだけでなく、部下を持った人はぜひ一度、熟読してスキルを身につけておくことをおすすめします。

セメントの納品が遅れることを知っていながら、忙しい所長に報告できなかった女子職員に対する注意の仕方を悪い例とよい例で説明したビデオ(吹き出し部分は、筆者が追記)

セメントの納品が遅れることを知っていながら、忙しい所長に報告できなかった女子職員に対する注意の仕方を悪い例とよい例で説明したビデオ(吹き出し部分は、筆者が追記)

それから、多岐にわたる建設の各職種の内容を“見える化”し、理解する上でも、こうしたeラーニング教材は有効ですね。これだけの内容のものが、無料で公開されたことは、特筆すべきことです。

(Visited 16 times, 1 visits today)

Translate »