地震発生から20分で被害推定!リアルタイム津波予測を高知県が訓練に導入
2019年9月11日

管理人のイエイリです。

南海トラフ地震が発生すると、高知県の室戸市では地震発生から約3分、高知市では約16分で津波が到達すると言われています。(南海トラフ地震に備えるポータルサイトより)

これまでは、実際に津波の被害が起こってから、被害地域などを調査し、救助や復旧対策などを行ってきました。するとどうしても、初動が遅れてしまいがちです。

そこで東北大学、東北大学ベンチャーパートナーズ、国際航業、エイツー、NECは2018年5月に共同出資会社「RTi-cast」を設立し、リアルタイムに津波の浸水状況や建屋などの被害予測を行う「リアルタイム津波浸水・被害推計システム」を提供しています。

「リアルタイム津波浸水・被害推計システム」によって作成された浸水予測地図(以下の資料:RTi-castなど)

「リアルタイム津波浸水・被害推計システム」によって作成された浸水予測地図(以下の資料:RTi-castなど)

このシステムを使うと、地震発生後の津波発生の判定から、断層の推定、津波初期水位の計算、津波浸水シミュレーション、被害予測、そして可視化と配信までを、

ナ、ナ、ナ、ナント、

 

最短20分で処理

 

することができるのです。(RTi-castなどのプレスリリースはこちら

つまり、このシステムをうまく活用すると、津波の被害が実際に発生するのとほぼ同時に、どこでどんな被害が起こっていそうなのかを知ることができるわけです。

津波被害の予測が可能な地域

津波被害の予測が可能な地域

このシステムは、東北大学が開発した津波解析プログラムを、同大学のスーパーコンピューター「SX-ACE」用に最適化したものです。

被害予測などの「分解能」は、1県あたり10mと細かく、浸水予測結果に基づいて、建物の被害を量的に推定できます。

東北大学のスパコン「SX-ACE」

東北大学のスパコン「SX-ACE」

そこで高知県はこのシステムを、2019年9月17日に実施する

 

震災対策訓練で活用

 

することになりました。(訓練の内容は、高知県のプレスリリースを参照

この訓練は、約170人の職員らが参加し、防災作戦室のディスプレーにこのシステムで推定した津波被害を表示し、対応策の検討などを行うとのことです。

初期の応急対応を検討するなど、実践的な防災訓練が行えそうですね。

(Visited 5 times, 1 visits today)

Translate »