道路地図は“鮮度”が命!ゼンリンらがドラレコ映像から高鮮度地図を提供へ
2020年4月24日

管理人のイエイリです。

われわれが日ごろ利用している道路は、新設・改良工事や路面のマーキング、信号機や標識の設置などで毎日のように変化しています。

カーナビなどで使用する道路地図が古いと、交差点の形が実際と違っていたり、ひどい場合には「道なき道」を走行したりする場合もありますね。

そこでゼンリンMobility Technologies(本社:東京都千代田区。以下、MoT)は、日々刻々と変化する道路の状態を反映し、徹底的に“鮮度”にこだわった地図を提供するため、共同開発を行うことに合意しました。

道路状態の変化を、「差分情報」として自動抽出する手段として着目したのは、

ナ、ナ、ナ、ナント、

ドライブレコーダー

の映像なのです。(ゼンリンのプレスリリースはこちら

ドライブレコーダーで撮影した画像(以下の資料:ゼンリン、Mobility Technologies)

ドライブレコーダーで撮影した画像(以下の資料:ゼンリン、Mobility Technologies)

MoTは、運輸業を対象にAI(人工知能)による交通事故削減支援サービス「DRIVE CHART」を展開しています。

このサービスを導入したタクシーやトラックにはドライブレコーダーが搭載されており、MoTはその映像から既存の地図と実際の道路の「差分情報」を、AIの機械学習機能によって自動的に抽出します。

そしてゼンリンは、この差分情報を利用して

高鮮度な地図情報

を提供します。

高鮮度地図のイメージ。バス停の白線などが移動しても、すぐに反映されそうだ

高鮮度地図のイメージ。バス停の白線などが移動しても、すぐに反映されそうだ

地図というとひと昔前は、地図職人がびっしりと道路や番地などを描き込んだ印刷物というイメージでしたが、今回の高鮮度地図では、現実世界の様々な空間情報を時間軸で差分管理する「時空間データベース」を利用しています。

まさに道路界の“IoT”(モノのインターネット)という感じですね。そして地図づくりの職人芸も、だんだんAIによる自動化へと移行しつつあるのかもしれません。

今後はさらに、地下の上下水道や電力・通信ケーブル、ガス導管などのライフライン情報が、自動的に記録されるシステムができると、道路工事の生産性も画期的に向上しそうです。

(Visited 13 times, 1 visits today)

Translate »