クラウド
2018年12月14日
スウェーデン製のロボット草刈り機を使って、草地管理を自動化する実験が福島ロボットテストフィールドで行われています。多頻度で草刈りすることで、草の処分や運搬費が節約できるかもしれません。

2018年12月13日
凸版印刷は体重が量れる床材や、天気情報などを表示できる壁材などのIoT建材を相次いで発表しました。人と情報を無意識につなぐメディアの「ユニバーサルデザイン」化を促進しそうです。

2018年11月20日
圧力センサーで人が床の上を通ると位置を計測し、クラウドサーバーに送信します。しかも自己発電するので配線も不要です。赤外線センサーやカメラを使った上からの計測と違い、違和感がありません。

2018年11月16日
家のカギの開閉情報をIoT化し、閉め忘れて外出したときはすぐにスマホに知らせます。カギのセンサーや通信に使う電力はカギの操作時に微力な電力を自家発電することによってまかないます。

2018年11月2日
スマホで撮影した写真をクラウドにアップすると、BIMモデルを自動作成してくれるサービスが始まりました。100平米の店舗の場合、3万1300円でやってもらえます。

2018年11月1日
ドローンが撮影した写真からAIが錆や腐食を発見し、3Dモデル上に自動プロットしてくれます。自動航行の設定は中心点と鉄塔情報を選ぶだけ。鉄塔点検のコストは57%もダウンするケースもあります。

2018年10月24日
地すべりや土砂崩れなど、地上で地盤に異変が生じた場所を、ドローンが間違いなく空撮し、空と陸の情報を総合的に把握できるシステムです。道路の寸断や浸水などでアクセスできない場所も状況を素早く確認します。

2018年10月18日
エレベーターなどのBIMモデルをクラウド上で共有しながら、他企業と設計や施工を効率的に進める「Autodesk Forge」のシステムを開発します。BIMの“雑用”を撲滅する効果も大きそうです。

2018年10月11日
スマートハウスというと、電力の見える化や最適制御というイメージですが、パナソニックは電気自動車や宅配ボックス、スマートスピーカーなどと連携した製品を発売。そして「Home IoT」と呼んでいます。

2018年10月2日
対話型AIロボットが高齢者に話しかけ、対話をすることで生活情報を取得し、改善を働きかける実験を長谷工グループが行いました。その結果、約8割の項目で生活改善が見られました。

2018年9月14日
1959年に竣工した日大理工学部5号館は近く解体されます。そこで「建築の葬式」が行われることになりました。ARやBIMを使ってここで学んだ人たちの思い出を残す取り組みも行っています。

2018年9月10日
切り羽で今、どんな作業が行われているのかを自動的に見分けるAIシステムが開発されました。作業内容ごとの時間集計や換気装置の最適運転、そして将来の無人化施工に役立ちそうです。

2018年9月6日
1号建築物についてBIMによって確認済証を取得したほか、積算を自動化するツールによって積算作業の時間を40分の1に短縮しました。建設フェーズの上流から下流までをカバーしつつあります。

2018年9月3日
BIM/CIMイベントのトップスポンサーというと、従来はワークステーションなどの世界的ベンダーの指定席だった感がありますが、今回はソフトバンクC&Sや応用技術が登場しました。

2018年8月29日
事実上の“i-Construction展”と言える展示会が、千葉・幕張メッセで開幕しました。2つのホールと屋外展示場は、最新のICT建機や3D測量技術、AI、ロボットなどが集結し、大盛況でした。

2018年8月28日
アイサンテクノロジーが「WingEarth」をクラウド化。普通のノートパソコンやタブレットでも、大容量の点群をサクサク扱えます。富士通マーケティングのAZCLOUD laaSを使用しました。

2018年8月27日
2017年から打ち上げられている準天頂衛星「みちびき」も活用し、現場の変位計測が大幅に楽になります。他の計測データも3G回線でクラウドに集約すると、施工データの管理は大幅に省人化できそうです。

2018年8月23日
暑さ指数センサーを子供目線の高さに設置し、園内の暑さをIoT化することで熱中症を予防するトライアルが、福岡市内の保育園で行われています。打ち水などによる熱中症予防効果もデータで検証できます。

2018年8月20日
3Dレーザースキャナーで計測した橋梁の点群データから、現況断面図を自動作成します。精度はメジャーで測ったものと同等で、計測にかかる時間は半分以下に。橋梁建設の地道なIT化が進んでいます。

2018年8月3日
東電グループが富士市の下水道事業に参入!将来はスマートメーターの活用も

2018年8月2日
リビング・インフォメーション・モデリング(LIM)も活用。BIMによる設計の自動化、ARやドローンによる施工管理の効率化、ロボットによる施工や体操の指導など、着々と省人化が進んでいます。

2018年7月31日
猛暑が続く中、現場で働く人の状態や位置、周囲の環境をIoTで一元管理するツールを大成建設が開発しました。熱中症や不安全行動の防止のほか、効率的な現場のレイアウトや動線計画にも役立ちます。

2018年7月27日
BIM先進国のシンガポールが、IDD(Integrated Digital Delivery)という新たな生産性向上戦略を打ち出しました。工事現場と工場をBIMやクラウドで連携するのが特徴です。

2018年7月25日
バックホーで作業中のオペレーターが、目の前の地形映像に完成形の3D設計図をAR(拡張現実)によって重ねて見られるシステムが登場します。開発には“面白法人”の看板を掲げるカヤックが参加しています。

2018年7月20日
ZMPが販売するGNSS内蔵の対空標識と、クラウドシステムの活用でドローン測量でありながら±1cmという高精度を実現しました。しかも現場での作業時間は半減しました。

2018年7月17日
現場には移動や転記、残業などの“隠れたムダ”が、まだまだ多くあるようです。鴻池組はタブレットとクラウドの組み合わせでこれらのムダを解消し、生産性向上とともに働き方改革も実現しました。

2018年7月13日
送電線に沿った「ドローンハイウェイ」にそった約3kmの飛行ルートを使って、世界初の弁当配達に成功しました。送電鉄塔などは3Dモデル化し、ドローンが送電線に近づかないようにしています。

2018年7月12日
スマホで土の山の動画を撮ってクラウドに送るだけで、短時間に3Dモデルを作り土量計算が行えるシステムです。スマホの通信機能とネットワーク型RTKを使い、撮影位置が高精度でわかります。

Translate »