構造システム・グループのBIMへの取り組み
2013年7月1日

いつも、当グループの製品をご利用いただき、ありがとうございます。

構造システム・グループでは、これまで建築のIT分野におけるBIMに関する取り組みについて検討を重ねてまいりました。
建築に必要な情報管理の重要性がますます高まる今、BIMに関する私たちの考え方や製品の開発ロードマップをお知らせすることといたしました。

皆さまのご意見もぜひお聞かせください。
よろしくお願い申し上げます。

株式会社構造システム
株式会社建築ピボット
株式会社FMシステム
 
BIMの目的と現状
  • 建築に関する情報は、企画/設計/施工/運用(建築のライフサイクル)のデータが一気通貫でスムーズに利用できることが望まれています。
  • しかし実際には、データ変換や重複入力により、無駄な時間とデータの不整合という問題が起きています。
  • この問題の解決には、一度入力した情報が、その後の業務にフルに活かされ、建築のライフサイクルに必要な情報が一元管理される仕組みが必要です。
構造システム・グループの考え方
複数の専門領域で相互運用可能なソフトウェア群

複数の専門領域で相互運用可能なソフトウェア群

  • 情報プラットフォームを構築し、建築のライフサイクルを構成する情報を、共通の情報と個別業務の情報に整理し、分散したデータベースにします。
  • 情報プラットフォームは、他社BIMソフトウェアや外部システムと連携し、幅広い分野のデータ利用を可能にします。
  • これまで実現してきたデータ連携を発展させ、構造システム・グループ各社の専門領域を横断した、より緊密な相互運用を目指します。
 
構造システム・グループのロードマップ

 

ロードマップ(年度)
– 既存ソフトウェアのIFCやST-Bridge形式によるBIM連携を順次拡大
– BIM対応の熱負荷計算ソフトウェアをリリース予定
– 設計分野(意匠・構造・設備)向けBIM製品をリリース予定
– 施設管理分野向けBIM製品をリリース予定
– BIM製品の対応分野を拡大
– より高度なシミュレーションソフトウェアへの展開

詳しくは、構造システムのウェブサイトで。

(Visited 1 times, 1 visits today)
関連記事
Translate »