走るだけで積雪がわかる!ブリヂストンが世界初のタイヤセンシング
2015年11月26日

管理人のイエイリです。

冬のドライバーにとって重要なのは、路面の積雪状態を正確に把握することです。

シャーベットや圧雪、凍結などを瞬時に見分けることは難しく、特に夜間はとても困難です。

そこでブリヂストンは、道路上を走るだけで路面状態をリアルタイムに判定し、運転席に表示する路面状態判別技術の実用化しました。

路面状態を見分けるカギは画像ではなく、

ナ、ナ、ナ、ナント、

 

タイヤ内センサー

 

なのです。

タイヤ内に取り付けたセンサー(以下の資料:ブリヂストン)

タイヤ内に取り付けたセンサー(以下の資料:ブリヂストン)

接地面のひずみや加速度、圧力、温度などの情報を収集する

接地面のひずみや加速度、圧力、温度などの情報を収集する

タイヤ内に仕込まれたセンサーから、道路と設置する部分のひずみや加速度、圧力、温度などの情報を収集し、降雪などによって変わる路面状態の急激な変化をリアルタイムに感知します。

そのデータを車載解析装置で分析し、道路状態を7つの区分(乾燥、半湿、湿潤、シャーベット、積雪、圧雪、凍結)に判別します。

解析結果からは、タイヤの摩耗量も推定することができます。これらの情報は、運転席のディスプレーに表示されます。

路面状態が見えにくい夜間でも、これさえあれば、ドライバーは路面状態に合わせて安全運転ができますね。

路面状態の判別のほか、タイヤ摩耗量の推定もできる

路面状態の判別のほか、タイヤ摩耗量の推定もできる

転席に設置したモニターで路面状態がリアルタイムにわかる

転席に設置したモニターで路面状態がリアルタイムにわかる

このシステムは、路面と唯一接しているタイヤから接地面の情報を収集、解析する同社の「CAIS( Contact Area Information Sensing)」というコンセプトに基づくもので、実用化されたシステムは世界初とのことです。

ブリヂストンは、2011年11月からネクスコ・エンジニアリング北海道と共同でこの技術の試験を進め、今回、両社はライセンス契約を締結しました。

タイヤ内のセンサーで得られたデータは、無線で車載装置に送られますが、その電源は、

ナ、ナ、ナ、ナント、

 

タイヤ内で発電

 

した電力を使うそうです。

今後、一般車両にこのシステムを搭載してドライバーに注意喚起するほか、そのデータを道路管理事務所とリアルタイムに共有することで、効率的な除雪作業に役立てることも目指しています。

雪道の管理も、このシステムがあれば“見える化”が進みそうですね。

(Visited 3 times, 1 visits today)

Translate »