既に建築確認も取得!新建材「CLT」に特化した日本初の構造計算ソフトが登場
2018年10月26日

管理人のイエイリです。

これまで、木材があまり使われてこなかった集合住宅や事務所などの中層、大規模建築物の構造材として、CLT(直交集成板、クロス・ラミネーテッド・ティンバー)の活用が期待されています。

しかし、課題はCLT用の構造計算ソフトがこれまでなかったことです。そのため手計算や複数の既存ソフトを組み合わせての面倒な計算が必要でした。

そこでCLT建築の分野で国内トップレベルと言われるライフデザイン・カバヤ(本社:岡山市北区)は、

ナ、ナ、ナ、ナント、

CLT工法用の構造計算ソフト

を2018年8月に開発し、同10月に運用を開始しました。(ライフデザイン・カバヤのプレスリリースはこちら

CLTパネル工法用の構造計算ソフト。設計手法のルート1からルート3まで対応している(以下の資料:ライフデザイン・カバヤ)

CLTパネル工法用の構造計算ソフト。設計手法のルート1からルート3まで対応している(以下の資料:ライフデザイン・カバヤ)

ソフトの操作画面。まるでBIMソフトのような感覚だ

ライフデザイン・カバヤのウェブサイト

ライフデザイン・カバヤのウェブサイト

CLT工法の構造計算の手法には、高さ60m以下で階数や規模の制限がない「限界耐力計算」や「保有水平耐力計算」(ルート3)のほか、3階建てまでの「許容応力度等計算」(ルート2)や「許容応力度計算」(ルート1)があります。

今回開発したソフトは、ルート1からルート3までトータルにサポートする機能を持っています。そのため、許容応力度に収める「ルート1」によると多くの耐力壁が必要になる建物でも、保有水平耐力で評価する「ルート3」を使うことで耐力壁を半分程度にできる場合があります。

また、簡易構造計算や実施構造計算などは、一般のCLT建築で必要な日数の半分程度で行えるので、施主への提案もスピーディーに行えます。

同社はCLTを利用した日本初となる日本建築センターの工法評定(評定番号:BCJ評定-LW0074-01)も取得しました。その結果、建築確認申請と構造計算適合性判定の審査もスムーズに行えるようになり、既に

建築確認申請が1件

下り、2件目が申請中となっています。

CLTは有望な新建材でありながら、これまで構造設計に手間ひまがかかるというボトルネックがありました。このソフトが市販されるのかどうかはわかりませんが、設計を効率的に行えるこうしたツールが開発されることで、CLTの活用に拍車がかかりそうですね。

(Visited 2 times, 1 visits today)

Translate »